Release: 2025/09/25 Update: 2025/10/10
「刺繍パッチ・ワッペンデザイン術」リニューアル版をアップしています。
こんにちは。sacom worksです。
例年、暑さの残る10月半ばまではゆるい感じの営業なのですが、おかげさまで多くのご注文をいただいており既に繁忙期に突入している様相です。
繁忙期は年末、年度末から7月にかけて続く感じですが、夫婦二人で営業している小さな刺繍店でもあり、製作キャパにも限界があるため、ご協力いただけますと幸いです。
さて、表題にあります「パッチ・ワッペンデザイン術」のリニューアル作業を行っており、作画のほうが概ね整いました。
刺繍パッチでできる事とできない事を、できるだけわかりやすく解説するためフルカラー32ページのボリュームとなってしまいましたが、漫画形式とすることで親しみを感じていただければ幸いです。
なお、印刷したパンフレットは11月3日池袋で開催の「爆裂祭」で無料配布を予定しています。
関連コンテンツ
こんにちは。sacom worksです。 沖縄地方は旧盆を迎え、行事のためお休みの日が増える見込みですが、例年この時期から年末、さらには年度末へ向かい忙しくなる傾向がみられています。 イベントも増える…
こんにちは。sacom worksです。 WEB刺繍店として開業してもう15年くらいたつかなと思いますが(よく覚えていない)、あの頃は刺繍製品を作るにもウェブサイトを作るにも手探りの連続でした。 また…
こんにちは。メインの仕事は刺繍ですが漫画製作事業も着々に進行中のsacom worksです。 既に刺繍パッチ(刺繍ワッペン)をデザインしていただくうえで必要なルールを紹介していますが、本日は表題のとお…
こんにちは。梅雨入りした沖縄のsacom worksです。 連休はいかがお過ごしでしょうか。連続出張を控える中の人は3回目のワクチン接種(F→F→M)を行いました。 副作用がきつく38度以上、悪寒に悩…
こんにちは。sacom worksです。 今回のコラムでは「仕様」についてのお話をさせていただきたいと思います。 刺繍技術(の仕様)は業者独自のものが多い マニアックな業態なのであまり知られていません…
こんにちは。sacom worksです。 今回は引き続き、刺繍パッチのデザインに関してのお話です。 糸と生地を用いて作る刺繍製品は、印刷物よりも土木建築に近い要素があります。 刺繍製品も、材料の組み合…