【受付状況】10枚以上10平方cm以上

 

技術情報:刺繍パッチ・ワッペンのデザインのやり方、ルールや注意点など(総合)

●(※必須)刺繍デザインのルールをPDFファイルでダウンロードする(約1MB)

【デザインについて】

・大きさを決めてデザインすること
・実寸サイズでデザインすること
・外周に3mm幅の縁取りを設定すること
・線の太さ1.0mm(最小0.7mm)以上を確保すること(※例外があります)
・背景色の制限があること、グラデーションは控えること
・提出はJPEGまたはPDFで(郵送の場合は必ずコピーを)

●(※必須)受付できない図案や発注のルールPDFファイルをダウンロードする(約2MB)

【具体的なパッチ・ワッペンのデザインの方法】

【関連コラム】

●Adobe illustrator(イラストレーター:イラレ)を使って刺繍パッチ・ワッペンをデザインするコツとルール(前編)

●刺繍パッチ:線の太さ1mm以上(最低0.7mm)必要ですが条件次第でもっと細い線も縫えます。そして技術的個性の話

●【デザイン】刺繍パッチ・ワッペンの図案は、偏りなく配置したほうが良い理由

【素材・取り扱いについて】

素材や裏面処理、フチの仕上げなどについての情報は、下記を参照ください。

 

ワッペンのフチの処理にはヒートカット、ハンドカット、ロック加工(メローエッジ)があります。ヒートカットを推奨しています。

キャラクター系など、なめらかな線を再現する場合1mm幅(最低0.7mm)が必要となります。立体系刺繍の場合は、細い線(0.3mm程度)で描画してください。

使用する生地にはツイル(ポリエステル・コットン)、エンブクロスなどがあります。基本的に平滑なポリエステルツイルを優先してご案内しています。

ワッペンの取り付けには、縫い付け、ベルクロ(マジックテープ)、熱接着シートがあります。

熱接着シートの取り付けにはコツが必要です。

オススメ刺繍用書体とトレースによる製作、苦手な書体について紹介しています。カナと英字は最低5mm、漢字は10mm以上必要です(書体により変動)

OD、グレー、迷彩生地などについてはこちらで紹介しています。

サブデュード・ロービジのカラーリングで作るならこちらの素材がお勧めです。迷彩生地は問屋さんの入荷状況により在庫が変動します。