Release: 2019/11/03 Update: 2019/11/03
メロウエッジ処理をする動画
こんにちは。sacom worksです。
パッチ・ワッペンの縁の処理「メロウエッジ(メローエッジ)」処理の動画をUPしてみました。
専用のミシンと、ワッペンロック用の専用糸で縁を包み込むような処理を行います。
藪などひっかける系の摩擦に弱いという弱点がありますが、通常使いでは十分な耐久性と美しい仕上がりが特徴です。
マニアの方の間ではメロウエッジとハンドカット、ヒートカットの見分け方が話題にあがることがありますが、メロウエッジは処理の都合、末端に「尻尾」ができるのが特徴です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
関連コンテンツ
こんにちは。sacom worksです。 本日は製作事例を。サバイバルゲーム用パッチです。 【弾幕連合】 幅9cm ベルクロ付き 二重ツイルヒートカット こちらのパッチは、…
こんにちは。sacom worksです。 暑い日々が続いておりますが、海に囲まれた沖縄はさほど気温が上がらないものの、湿度が高く外歩きはしんどい日々が続いております。 痛めた膝と腰もだいぶ良くなったの…
こんにちは。sacom worksです。 本日は、ワッペンのベースとなる生地について紹介しようと思います。 刺繍ワッペンは「生地に刺繍糸を縫い付けて作る」ものですが、作っている側とすると本来の土台は「…
こんにちは。sacom worksです。 現在、QRコード刺繍パッチがどこまで小型化できるか実験中です。 小型化というよりも、QRL等の長さは、実用サイズでどこまで作れるか、その積算方式をどうするかと…
こんにちはsacom worksです。 以前描きました「パッチ・ワッペンデザイン術」の最新バージョンを執筆中です。 微妙に画質が向上しているかも(笑) 概ね完成したので、電子書籍サイトPubooにて配…
こんばんは。sacom worksです。 前回お伝えした日の丸刺繍ワッペンですが、これ以上は無理かも?というレベルのワッペンが完成しました。 刺繍製品で難しいのは単純な図形で、特に日の丸は難しいのです…